建築CADソフト「B-MOS/ビーモス」がプレゼン、建築パース、積算見積、構造計算、耐震診断、長期優良住宅、外皮計算をサポート

耐震診断ソフト「耐震チェッカー」

2012年度版 一般診断法・精密診断法1に対応

日本建築防災協会

評価取得の耐震診断ソフト「耐震チェッカー」

信頼できるB-MOSの耐震診断ソフト「耐震チェッカー」

耐震診断ソフト「耐震チェッカー」は、国土交通省監修・(一財)日本建築防災協会発行「木造住宅の耐震診断と補強方法(2012年度版)」の一般診断法と精密診断法1:保有耐力診断に対応した耐震診断ソフトウェアです。

2012年版一般診断法については、一般財団法人 日本建築防災協会「木造住宅耐震診断プログラム」の評価を取得(評価番号/P評価14-改2-W)しています。

評価取得の耐震診断ソフト「耐震チェッカー」

耐震診断や3階建てまでの木造住宅

「耐震チェッカー」を使って、今すぐ始める耐震診断

木造耐震診断ソフト「耐震チェッカー」

「耐震チェッカー」では、「一般診断法」・「精密診断法1(保有耐力診断法)」に対応しており、入力した間取りやプラン条件を設定するだけで耐震診断を自動で行い、総合評点を結果として表示します。

現状の耐震診断だけでなく、筋かいの設置や壁の追加、基礎の補強など、構造評点不足の原因を把握しながら、適切で効果的な補強計画が行えます。

「耐震チェッカー」を使って、今すぐ始める耐震診断

「耐震チェッカー」ってどんなソフト?

「耐震チェッカー」はどのような建物構造に対応していますか?

  • 耐震チェッカーは「在来軸組工法」に対応しています。
  • 「伝統的工法」には対応していません。
  • 建物階数は、平屋から3階建てまでそのすべての階層を対象対応し、延べ床面積は500㎡以下の住宅を想定しています。

「耐震チェッカー」は基礎の診断に対応していますか?

  • 対応しています。
  • 基礎の診断は基礎の形状や鉄筋の有無、ひび割れの有無で判断するので、計算が必要な診断ではありません。地盤とあわせて調査し、状況に応じて補修や改善を検討します。

「耐震チェッカー」診断や計算に関する特徴は?

  • ①必要耐力の算出について
    必要耐力は、精算法に対応しています。通常の簡易法(床面積当たりの必要耐力×床面積×地震地域係数)から、さらに階ごとの床面積比率を考慮した計算法です。
  • ②耐力要素の配置など低減係数について
    建物のバランスを考慮するこの係数の算出は、「4分割法による充足率」で算出します。偏心率での算出方法には対応していません。
  • ③柱頭柱脚金物の算出について
    柱頭柱脚金物の算出は、「N値計算」で算出します。なお、N値計算をする際の壁の強さの倍率数値は、建築基準法の数値を利用しています。
  • ④筋かいや面材耐力の最小値について
    筋かいは90cm以上200cm以下、面材は60cm以上を耐力要素としてみなしています。
  • ⑤斜め壁の計算方法について
    斜め壁はX・Y方向に成分を分割させて計算しています。

B-MOSのここが「ポイント」

Point.1

見やすい画面と分かりやすい操作でスピード入力&診断

診断図面作成と診断書が同時に見れる2画面表示で、診断結果を確認しながら入力作業が行えるので、問題箇所を把握しながら入力作業を効率的に行えます。
また、基本となるプランの入力作業についても、分かりやすいコマンドボタンで入力できるだけでなく、住宅間取り作成ソフト「せっけい倶楽部」や建築CAD「B-MOS」とも連携し、それぞれの平面図データを読み込むことで、プランの入力作業を省略することができます。

Point.2

補強対策点を一覧表示で確認して補強計画

「現況の診断は出来たけど、どこを補強したら良いか分からない・・・」

耐震チェッカーでは、「対策」ボタンをクリックするだけで耐力が不足している原因、箇所、効果的な補強方法を確認することができます。診断結果とともに表記するので現状と診断結果を考慮して、効果的で的確な補強計画をたてることができます。

Point.3

すぐに把握できる補強箇所

「補強したけど、どこに何箇所、何をしたか忘れてしまった・・・。」

耐震チェッカーでは「補強数量」ボタンをクリックするだけで、何を何箇所補強したか一目瞭然です。さらにリスト内の「補強部材」をクリックすると、図面上でも補強箇所を確認することができます。

Point.4

診断結果は分かりやすいグラフ表示

「現状の耐震性能をふまえた耐震リフォームの必要性、補強結果をお客様に分かりやすく説明したい・・・」
そんな時は、「診断グラフ」をご活用ください。

上部構造評価点のグラフ表記はもちろん、現状の強さと補強した結果の強さの比較などをグラフで見やすく表記するので、とってもシンプルで分かりやすいので、お客様にも容易に説明できます。

資料請求はこちらから