|
起動時に『d3d9.dll
が見つからなかったため、このアプリケーションを開始できませんでした。』というエラーが発生します。(Ver5以上) |
|
|
DirectXに必要なファイルがインストールされていない可能性があります。下記Microsoftのページより、DirectX最新版をインストールしてください。
http://www.microsoft.com/japan/windows/directx/default.mspx |
|
|
|
|
 |
|
|
ダウンロードしたセットアップファイルを実行すると「キャビネットファイルが壊れています!」とメッセージが表示されて、インストールができません。【更新】 |
|
|
ダウンロードしたファイルが壊れている可能性があります。
以下の手順で再度ご確認下さい。 |
|
例:インターネットエクスプローラの場合 |
1 |
既にダウンロードしたセットアップファイルを削除します。 |
2 |
インターネットエクスプローラーを起動します。 |
3 |
[ツール]−[インターネットオプション]の順にクリックします。 |
4 |
インターネット一時ファイルの[ファイルの削除]をクリックします。 |
5 |
[すべてのオフラインコンテンツを削除する]にチェックを入れます。 |
6 |
[OK]をクリックします。 |
|
※インターネット一時ファイルの削除には、時間がかかる場合があります。
削除が完了するまでしばらくお待ちください。 |
7 |
インターネットオプション画面下の[OK]をクリックします。 |
8 |
インターネットエクスプローラーを再起動します。 |
9 |
せっけい倶楽部ホームページより再度ダウンロードを行います。 |
|
|
上記方法でも改善しない場合は、上記手順の1〜7を行って頂き、時間を置いて再度ダウンロードをお試し頂くか、ダウンロードユーティリティなどを利用して、ダウンロードをお試し下さい。 |
|
|
 |
|
|
建具や備品が入力できません。 |
|
|
部品データが無い可能性があります。以下のファイルをダウンロードし実行してください。
≫setup_b.exe(Ver2.04のみ対応) |
|
|
 |
|
|
部屋入力メニューの「固定」「対角」「多角」「CLOSE」が表示されません。 |
|
|
画面解像度を1024×768以上に設定してください。 |
|
画面解像度の変更 |
1 |
デスクトップ上で右クリックします。 |
2 |
表示されたメニューからプロパティを選択します。[画面のプロパティ]が表示されます。 |
3 |
[設定]タグをクリックします。 |
4 |
ダイアログボックスの左中あたりの[画面の解像度]で1024×768以上に変更します。 |
5 |
設定が完了したら[適用]ボタンをクリックします。 |
6 |
[OK]をクリックします。 |
|
|
|
|
|
 |
|
|
プラン検索を実行するとエラーメッセージが表示されます。 |
|
|
インターネットに接続していない(ホームページが閲覧できない状態)可能性があります。インターネットに接続した状態で実行してください。
※まずは、ホームページが見れるかどうかを確認してください。 |
|
|
 |
|
|
作成した図面を投稿するにはどうしたらよいですか? |
|
|
作成した間取りプランを投稿される方は、作成された間取りデータと必要項目を合わせてメールでお送り下さい。
≫詳しくは『投稿作品の募集』を参照してください。 |
|
|
 |
|
|
3階建てにするにはどうしたらよいですか? |
|
|
以下の手順で再度ご確認下さい。 |
|
階数(3階建て)の変更 |
1 |
せっけい倶楽部画面上部のツールバーから、[設定]→[建物データー設定]の順にクリックします。 |
2 |
階数の▲をクリックして階数を3階に変更します。
※▼をクリックすると階数を減らすことができます。 |
3 |
[了解]ボタンをクリックします。 |
|
|
|
|
|
 |
|
|
外壁や屋根の仕様を変更するにはどうしたらよいですか? |
|
|
以下の手順で再度ご確認下さい。 |
|
建物外部の仕様の設定・変更 |
1 |
せっけい倶楽部画面上部のツールバーから、[設定]→[建物データー設定]の順にクリックします。 |
2 |
外部仕様の中から仕様を変更したい項目をクリックします。
[仕様選択]ダイアログが表示されます。 |
3 |
[仕様選択]ダイアログから使用したい仕様を選択します。 |
4 |
[了解]ボタンをクリックし、[仕様選択]ダイアログを閉じます。 |
5 |
[了解]ボタンをクリックします。 |
|
|
|
|
|
 |
|
|
備品の色を変更するにはどうしたらよいですか? |
|
|
以下の手順で設定してください。 |
|
備品の色の設定・変更 |
1 |
せっけい倶楽部画面右のボタン群から「内装を変えてみましょう」をクリックします。 |
2 |
変更したい備品のある部屋をクリックします。
[部屋の内容]ダイアログが表示されます。 |
3 |
[備品の一覧]から変更したい備品を選択し、[備品の色変更]をクリックします。
[図形属性の内容]ダイアログが表示されます。 |
|
|
4 |
変更したい項目をクリックします。
[カラーテーブル選択]ダイアログが表示されます。 |
5 |
[カラーテーブル選択]からご希望の色を選択し、[了解]ボタンをクリックします。 |
6 |
他に変更したい項目がなければ、[了解]ボタンをクリックし、[図形属性の内容]ダイアログを閉じます。 |
7 |
他に変更したい備品がなければ、[了解]ボタンをクリックし、[部屋の内容]ダイアログを閉じます。
※他にも変更したい備品があれば、3〜6の作業を行ってください。 |
|
|
|
|
|
 |
|
|
せっけい倶楽部をアンインストール(削除)するにはどうしたらよいですか? |
|
|
アンインストールは下記の手順で行ってください。 |
|
アンインストールの方法 |
1 |
[スタート]→[コントロールパネル]の順にクリックします。
※ご利用のOSによっては若干表現が異なることがあります。 |
2 |
[コントロールパネル]内の[プログラムの追加と削除]アイコンをクリックします。
「プログラムの追加と削除」画面が表示されます。 |
3 |
リストの中から「せっけい倶楽部」を選択し[変更と削除]をクリックし削除を実行します。 |
※ |
「せっけい倶楽部」で作成された「平面図」や「画像」はアンインストールされませんので、エクスプローラ等で削除してください。 |
|
|
|
|
|
 |
|
|
斜めの壁がある部屋を入力するにはどうしたらよいですか? |
|
|
せっけい倶楽部では、部屋や壁の入力において斜め・円弧といった入力は制限させていただいております。
しかし、入力を工夫することによって入力できる方法が「せっけい倶楽部ホームページ掲示板」に掲載されておりますので、そちらをご覧ください。
その掲示板の ページアドレスを記載しておきますので、参考にしてください。
≫斜め入力に関するページへ |
|
|
 |
|
|
文字や寸法線を入力するにはどうしたらよいですか? |
|
|
せっけい倶楽部には、文字や寸法線などの入力機能は装備しておりません。
そのため、文字やラインなどの入力は、図面を画像出力後にペイントソフト等で文字の入力を行って頂けるようお願いいたします。 |
|
|
 |
|
|
上り階段しか入力が行えません。どうしたら下り階段を入力できますか? |
|
|
せっけい倶楽部では、階段入力は上り階段のみ入力します。下り階段は上り階段を入力すると自動的に上階に配置されます。
たとえば、1階で階段を入力した場合、1階には上り階段が配置され、2階の同位置に下り階段が配置されます。
【注意事項】
・1階に入力した階段の位置と同じ位置に、2階に部屋が入力されている場合、下り階段は入力されません。
・間取りの変更等によって、1階に入力した階段を削除・移動する場合は、2階の階段も削除・移動しましょう。 |
|
|
 |
|
|
図面入力後に外観パースや鳥瞰図に移行しても何も表示されません。 |
|
|
ご利用のPC環境によっては設定を変更しなければ表示しない場合があります。下記の手順で設定を変更して下さい。 |
|
|
|
【Step1】 |
1 |
デスクトップ上で右クリックします。 |
2 |
表示されたメニューからプロパティを選択します。[画面のプロパティ]が表示されます。 |
3 |
[設定]タグをクリックします。 |
4 |
ダイアログボックスの右中あたりの[画面の色]で「最高」の設定に変更します。 |
5 |
設定が完了したら[適用]ボタンをクリックします。 |
6 |
[OK]ボタンをクリックし、[画面のプロパティ]を終了します。 |
7 |
動作を確認します。 |
|
|
ステップ1で改善しない場合はステップ2を行ってください。 |
|
|
|
|
【Step2】 |
1 |
デスクトップ上で右クリックします。 |
2 |
表示されたメニューからプロパティを選択します。[画面のプロパティ]が表示されます。 |
3 |
[設定]タグをクリックします。 |
4 |
ダイアログボックスの右下あたりの[詳細設定]ボタンをクリックします。 |
5 |
[トラブルシューティング]タグをクリックします。 |
6 |
ハードウェアアクセラレータのスライドバーを1メモリ分下げ、[OK]ボタンをクリックします。 |
7 |
[OK]ボタンをクリックし、[画面のプロパティ]を終了します。 |
8 |
動作を確認します。 |
改善されない場合は、さらにスライドバーを下げて動作を確認してください。(6の作業) 最終的にスライドバーの設定を[なし]に設定しても改善しない場合は、一度スライドバーを最大に戻した後、ステップ3を行って下さい。 |
|
|
|
|
【Step3】 |
1 |
デスクトップ上で右クリックします。 |
2 |
表示されたメニューからプロパティを選択します。[画面のプロパティ]が表示されます。 |
3 |
[設定]タグをクリックします。 |
4 |
ダイアログボックスの右中あたりの[画面の色]で「HighColor(16ビット)」の設定に変更します。 |
5 |
設定が完了したら[適用]ボタンをクリックします。 |
6 |
[OK]ボタンをクリックし、[画面のプロパティ]を終了します。 |
7 |
動作を確認します。 |
ステップ3で改善しない場合は、「HighColor(16ビット)」の設定のままステップ2を行ってください。 |
|
|
|
 |
|
|
備品や建具入力時にメニューが固まってしまい、備品や建具を入力することができません。 |
|
|
日本語入力にジャストシステム社製日本語入力「ATOK」御利用で、ツールバーをタスクトレイに格納していない場合に発生する場合があります。ツールバーをタスクトレイに格納して動作確認を行って下さい。 |
|
|