■メニューバーの説明へ ■アンダーバーの説明へ
「屋根入力」の操作説明
寄棟屋根・切妻屋根などの屋根を自動入力します。
1. | [屋根を入力しましょう]をクリックします。 |
[屋根入力メニュー]ダイアログボックスが開かれます。 | |
2. | [屋根入力メニュー]ダイアログボックスの中から[屋根入力設定メニュー]ボタンを選択します。 |
[屋根の自動作成]ダイアログボックスが開かれます。 | |
3. | [屋根の自動作成]ダイアログボックスから作成する屋根作成の条件を設定します。 |
【屋根役物】・・・役物の形状を[棟瓦]・[棟瓦(高)]・[丸棟瓦]・[板金役物]の4種類から選択します。 | |
【屋根形状】・・・屋根の形状を[寄せ棟]・[切妻(横)]・[切妻(縦)]・[陸屋根]の4種類から選択します。 | |
【軒先の形】・・・軒先の形を[箱型]・[垂直]・[タルキ]・[水平]の4種類から選択します。 | |
【屋根・軒裏仕様】・・・好みに合った素材・柄・色を選択します。 | |
【軒先の出】・・・軒先の長さを[短め]・[普通]・[長め]の3種類から選択します。 | |
【屋根の勾配】・・・屋根の勾配を[緩め]・[普通]・[急勾配]の3種類から選択します。 | |
4. | 屋根作成の条件が決定したら、[作成]ボタンをクリックします。 |
屋根が自動的に作成されます。 | |
※既に屋根が入力されている場合は、[屋根作成]ダイアログボックスが開かれます。 | |
削除しても問題ない場合は、[はい]をクリックします。[はい]をクリックすると、元の屋根には戻せないので注意してください。 | |
「下屋入力」の操作説明
寄棟・切妻などの下屋を入力します。
1. | [屋根を入力しましょう]をクリックします。 |
[屋根入力メニュー]ダイアログボックスが開かれます。 | |
2. | [屋根入力メニュー]ダイアログボックスの中から[下屋入力設定メニュー]ボタンを選択します。 |
3. | 画面上に下屋となる領域を矩形指定します。 |
4. | 下屋の領域を指定すると、[玄関屋根の作成]ダイアログボックスが開かれます。 |
5. | [玄関屋根の作成]ダイアログボックスから作成する下屋作成の条件を設定します。 |
【軒先の方向】・・・屋根形状が下屋の場合は、軒先の方向を[北側]・[東側]・[南側]・[西側]の4方向から選択します。 | |
【屋根役物】・・・屋根形状が寄棟・切妻の場合は、役物の形状を[棟瓦]・[棟瓦(高)]・[丸棟瓦]・[板金役物]の4種類から選択します。 | |
【屋根形状】・・・屋根の形状を[寄せ棟]・[切妻(横)]・[切妻(縦)]・[陸屋根]の4種類から選択します。 | |
【軒先の形】・・・軒先の形を[箱型]・[垂直]・[タルキ]・[水平]の4種類から選択します。 | |
【屋根・軒裏仕様】・・・好みに合った素材・柄・色を選択します。 | |
【軒先の出】・・・軒先の長さを[短め]・[普通]・[長め]の3種類から選択します。 | |
【屋根の勾配】・・・屋根の勾配を[緩め]・[普通]・[急勾配]の3種類から選択します。 | |
【高さ】・・・▲▼をクリックすると屋根の設置高さが上下します。 | |
6. | 下屋作成の条件が決定したら、[作成]ボタンをクリックします。 |
下屋が作成されます。 | |
「屋根削除」の操作説明
入力した屋根を削除します。
1. | [屋根を入力しましょう]をクリックします。 |
[屋根入力メニュー]ダイアログボックスが開かれます。 | |
2. | [屋根入力メニュー]ダイアログボックスの中から[屋根を消します]ボタンを選択します。 |
3. | 削除したい屋根面を画面上でクリックします。 |
全ての屋根を削除する場合は、全ての屋根面を順にクリックします。 | |
※屋根面の削除は、現在表示している階の屋根のみ削除できます。他の階の屋根の削除は、表示階を変更した後、再度[屋根削除]コマンドより作業を行いましょう。 |
「屋根飾り削除」の操作説明
入力した屋根飾りを削除します。
1. | [屋根を入力しましょう]をクリックします。 |
[屋根入力メニュー]ダイアログボックスが開かれます。 | |
2. | [屋根入力メニュー]ダイアログボックスの中から[屋根上飾りを消します]ボタンを選択します。 |
3. | 削除したい屋根飾りを画面上でクリックします。 |
全ての屋根飾りを削除する場合は、全ての屋根飾りを順にクリックします。 | |
※屋根飾りの削除は、現在表示している階の屋根飾りのみ削除できます。他の階の屋根飾りの削除は、表示階を変更した後、再度[屋根飾り削除]コマンドより作業を行いましょう。 |