建築CADソフト「B-MOS/ビーモス」がプレゼン、建築パース、積算見積、構造計算、耐震診断、長期優良住宅、外皮計算をサポート

壁量計算

令46条に基づいた壁量計算(四分割法)を自動計算

令46条に基づいた壁量計算

自動計算による「壁量計算」で耐震性能を確保

簡単かつスピーディに壁量計算が完了

「壁量計算ソフト」では、平面図に筋かいや構造用合板等の耐力要素を配置するだけで、令46条に基づいた壁量計算(四分割法)を自動計算することができます。

筋かい入力⇒判定結果確認⇒出力といった作業を一連の流れで行うことがでるので、簡単かつスピーディに壁量計算が完了します。計算完了と同時に壁量、充足率、偏心率などの判定結果を表示します。

また、間取りの変更や筋交いの位置変更などにおいても、直ぐに再計算が行えるので、効率的に作業を進めることが出来ます。

簡単かつスピーディに壁量計算が完了

B-MOSを使って「壁量計算」

壁量計算ソフトでは、「床面積」や「見付け面積」など壁量計算に必要な面積図を自動で作成し、壁量計算を行います。B-MOS平面図と連動しているので、平面図を作成し筋かい等の耐力要素を配置すれば、直ぐに壁量計算(壁量・1/4充足率・偏心率)が行えます。

壁量計算の結果は、ユニCADへ出力すれば確認申請図書用の書類を作成することができます。

1 平面図等の入力
平面図等の入力

部屋や建具などを入力して平面図作成。また、壁量計算に必要な筋交いや面材耐力壁の配置も行います。

2 条件の設定
条件の設定

床面積に乗ずる値や地盤種別、県別割り増し係数、見つけ面積に乗ずる値などの条件を設定します。 

3 計算完了
計算完了

平面図と設定した条件から、壁量計算や1/4充足率および重心・剛心による偏心率などを自動計算します。

B-MOSのここが「ポイント」

Point.1

平面図から自動計算。判定結果もすぐに確認

建築CAD「B-MOS」が誇る高い連動性能によって、平面図(筋かい&面材耐力壁)から令46条に基づいた「壁量計算」を自動計算します。
計算した結果は、適合を「青色」、否適合を「赤色」で表示するので、すぐに判定結果を確認することができます。

Point.2

筋かいの追加・変更もリアルタイムで再計算

壁量計算では、配置した存在壁量(筋かいや面材耐力壁)が、東西・南北方向にバランスよく配置され、かつ、地震力や風圧力に対して耐えうる必要壁量を満たす必要があります。

B-MOSの「壁量計算ソフト」では、方位ごとにどれだけ存在壁量が必要かを確認しながら、筋かい等の追加・変更が行えます。筋かいの追加や変更、間取り変更による筋交い位置変更など編集した内容は、すぐに再計算されるので、判定結果を確認しながら最適な配置検討が行えます。

Point.3

重心・剛心位置の表示や偏心率の計算にも対応

木造住宅では、耐力要素をバランスよく配置する必要があります。バランスが悪いと重心(建物の重さの中心)と剛心(建物の力の中心)の距離が離れてしまい、「ねじれ」が生じてしまいます。

壁量計算ソフトでは、この重心、剛心位置を平面上に表示するので、耐力要素のバランスを考慮しながら配置検討が行言えます。また、バランスがどれくらい偏っているかを示す偏心率も確認することができます。

※平成12年(2000年6月以降)新耐震基準2000年基準で定められた四分割法による場合は、偏心率は0.3以下とされています。

Point.4

計算結果は壁量計算書として出力

壁量計算ソフトで検討した壁量計算結果は、あらかじめ用意されているレイアウトを選択するだけで、確認申請等の申請図書として出力することができます。

もちろん、既存のレイアウト以外にも、自社の書式に合わせて自由に作成し登録することができます。

資料請求はこちらから